AIBOD Factory – Autowarehouse Organizer
自動倉庫オーガナイザ Fast Introduction / Whitepaper

自動車・工業製品の組立ライン向けに、自動倉庫+AGVを「製造スケジュール起点」で動かすための軽量WMS/WCSレイヤです。下位装置とはTCPで連携し、上位にはREST APIを公開します。

1. 位置づけと狙い

本ソフトウェアは、既設の自動倉庫やAGVコントローラ(多くはWindows Embedded系・産業PC上のアプリケーション)とTCPソケットで連携し、工場IT側には扱いやすいREST APIを提供する「中間の管理サーバー」です。

従来のフル機能WMSのように在庫・ロット管理をすべて抱え込むのではなく、「生産スケジュールで要求される部品を、ラインに遅れず届ける」ことにフォーカスし、JIT/JISラインの下支えを行います。

上位アプリ / MES / WMS ・Django/Node.js ・工場内の既存画面 ・タブレットUI(任意) → REST APIで連携 自動倉庫オーガナイザ(ローカルサーバ) ・マスター管理(製品・使用部品) ・生産スケジュール取込 ・出庫/搬送指示の生成 ・進捗/設備状態の集約 REST API公開 GET /masters/... /schedule /progress ... AIBOD Factory配布モジュールからも利用可 自動倉庫・AGV群 ・AS/RSコントローラ ・AGV/AMR制御PC ・コンベヤPLC TCP/ソケットで接続 REST/HTTPS TCPコマンド AIBOD Factoryでの展開 ・コアサーバ(本製品)をライセンス提供 ・装置アダプタを追加モジュールとして配布 ・月額保守でログ・死活監視
  • 下位:自動倉庫・AGV・コンベヤなどベンダー混在の設備
  • 本製品:TCP制御を吸収し、標準RESTを公開する軽量WCS/WES
  • 上位:MES・生産管理・お客様UI(本製品は標準UIは持たずAPI提供)

2. なぜ必要か(背景)

(1)既設設備のプロトコルがバラバラ

国内工場には世代の違うAS/RS・AGVが並存しており、多くがTCPや独自コマンドでの接続にとどまっています。これを一度REST化すると、上位のDjango・Node.js・ローコードのアプリからも扱いやすくなります。

(2)JIT/JISで「時間が支配的」になっている

自動車部品や工業製品の組立ラインでは、正しい部材が“いつ届くか”が最重要であり、在庫の正しさよりも搬送順序・タイミングが重視されます。本製品は「生産スケジュール+使用部品」を直接入力にできるため、この現場事情にマッチします。

(3)UIを持たないことで導入を軽くする

各社の既存の監視パネルやタブレットUIに組み込みやすいよう、あえてサーバー側にUIを持たずAPIファーストで提供します。AIBOD側で標準タブレット画面を提供することも可能です。

3. 想定機能(サマリ)

  • マスター管理:製品マスター、使用部品マスター(パーツナンバー、棚位置、容器IDなど)
  • スケジュール取り込み:日・シフト単位の製品生産スケジュールを受け取る
  • 出庫・搬送指示生成:スケジュールに基づき必要部品を自動倉庫に要求し、AGVへ搬送指示を出す
  • 設備状態の集約:各自動倉庫・AGVの稼働状態をTCPで取得し、RESTから参照可能にする
  • 進捗表の提供:ライン側/管理側が参照する進捗情報をJSONで返す

4. 対象とする業界・シナリオ

下記のように「ライン近傍に自動倉庫があり、AGVと組み合わせている」ケースを最優先対象にします。

自動車製造業 輸送機器部品 一般産業機械 電装・ワイヤーハーネス

※大規模DC向けのフルWMSとは用途を切り分けます。

5. 提供・構成イメージ

  • システム構成:工場LAN内のローカルサーバー(LinuxまたはWindows)で稼働
  • 販売形式:買い切りライセンス+月額保守
  • 画面出力:JSON/RESTで提供。標準の進捗表はタブレットアプリで提供可能
  • ファイル出力:初版はなし(要望があればCSVエクスポートを追加)

6. 想定APIエンドポイント(例)

  • GET /api/v1/masters/products … 製品マスター参照
  • GET /api/v1/masters/parts … 使用部品マスター参照
  • POST /api/v1/schedule … 生産スケジュール投入
  • POST /api/v1/orders/pick … 個別の出庫・搬送指示
  • GET /api/v1/progress … 出庫・搬送の進捗一覧
  • GET /api/v1/devices/status … 自動倉庫・AGVの状態取得

※実導入時は接続する倉庫デバイスごとにアダプタ層を追加し、TCPコマンド⇔内部イベントをマッピングします。

7. ビジネス展開のポイント